もう去年の8月になりますね。
神奈川へ2泊3日の旅行をしてきました。
その時には鎌倉の大仏、江ノ電や江ノ島などいろいろいいところがたくさんありましたが、その中でも当時GoogleのCMのおかげもあり、気になっていた「フライボード」が面白かったですね。
注:素人が必死に撮影してるので、揺れが激しいです。
その時にGoProを使って撮影した映像です。アクセサリーを買い忘れたので、どこかに固定させることが出来ませんでした。
100円ショップで靴紐を買って、GoProに通し、それを首からぶら下げてペンダント状にしました。その状態で撮影しっぱなしで、たまに手に取って撮影していました。
なので、映像の揺れがすごくて酔いやすいかたは気を付けてください。
GoPro Studioを使い編集しました。
使い方がいまいちわからないので、かなり手探りでしたが、何とか作れました。慣れてみたら結構使いやすいですね。
大雑把に説明すると・・・・
まず最初に使う映像をいくつか抜き出して、その映像だけAVIに変換します。
変換が終わるとEDITメニューへ行きます。
すると先ほど抜き出した映像がひだりへでています。
これをつなぎ合わせて作っていきます。
INSTAGRAMのシーン別の写真加工のような映像の雰囲気をワンタッチで変える機能もあります。
また、真ん中のホニャララテンプレートという部分を押すと、いろんな映像のテンプレートが出てきます。
これを読み込むとサンプル動画がでてくるので、その代わりに先ほど抜き出した映像をドラッグ&ドロップするだけで、BGM付のかっこいい映像が作れます。
ここからエクスポートすると出来上がりです。
ですが、テンプレでやった場合勝手に映像が切られたりするので、
自分の出したい部分が調節できませんでした。
やり方を探りましたが、見つかりませんでした。
なので、かっこいいテンプレをあきらめて、自己流で作ってみました。タイトルをフェードインしたり、アウトしたり、透過させたりいろいろ可能です。タイトルの位置は映像上でドラッグで移動させることが出来ます。
BGMをつけてエクスポートではい!完了。
大雑把にやったらこんな感じでできますが、途中で細かい設定なども可能です。
明るさとかあと、エクスポートするときにYOUTUBE用にエクスポートするとか・・・あと、映像スピードも重要ですね。
一回手を付けるととことんやってしまう性格なので、
ずっと怖くて手を付けてなかったですが、弄ってみると結構面白いもんですね、Gopro Studio。案外操作が楽だったので、安心しました。
ちょっとずつ覚えていこうかなと思います。
先ずは映像をたくさん撮っていかないとですね。
あと、話がGoproばかりになりましたが、
鎌倉おすすめですよ~☆
友人が住んでたので行きましたが、その友人が引っ越してしまったので、行くチャンスが少なくなりました。残念。
でもまた、行きたいですね☆